2019年10月13日 台風19号に被災して分かった大切なこと

出来事

2019年10月13日の台風19号に被災してわかった大切なこと

2019年10月12日から13日にかけて日本に上陸した台風19号。
わが家は多摩川沿いにあります。

避難所も多摩川からさほど離れていない場所であったため、避難するべきか迷っている間にどんどん雨風は強くなり、完全に逃げ遅れ。多摩川の氾濫、堤防の決壊に怯えながら自宅2階で、12日から13日にかけてを過ごすこととなりました。

結果として、半地下の駐車場に1mくらいの浸水があった程度の被害で済みましたが、台風のピークが過ぎ、多摩川の水位が下がるまでは生きた心地がしませんでした。

今日は、台風に被災して実感した大切なことをご紹介します。

多摩川は河川敷も広いし大丈夫だろうという油断

多摩川にはとても広く整備された河川敷があり、休日には沢山の人が遊びにくる憩いの場でもあります。

多摩川の河川敷
テントで過ごす方もいます。

堤防自体も高さがあります。堤防のてっぺんには自転車も走れるような整備された道路があって、ランニングする方も多く、散歩してもとても気持ちがいい場所です。

多摩川堤防の整備された道路
散歩するととても気持ちがいいです。

そんな整備された多摩川の河川敷を普段見慣れているだけに「超大型台風だとしてもまぁ大丈夫だろう」という気持ちがありました。

しかし、その多摩川の水位が今回の台風19号でどこまで上がったのかというと、次の写真の赤い部分まで水位が上がりました。

台風で水位の上がった多摩川
堤防の高さギリギリです、、、。

台風が過ぎた13日の昼頃に多摩川の様子を見に行くと水位はだいぶ下がっていましたが、河川敷はまだ川の水が溢れている状態。あたりは泥まみれでした。

台風が過ぎた13日の多摩川河川敷
昨日の天気が嘘のような多摩川の空です。

想像を簡単に超えてくるのが自然の力なんだと、思い知らされました。

食料の準備。特に水の確保は絶対!

今回の台風では、幸い断水しませんでした。しかし、断水していたらと振り返って想像してみると、水の確保はホントに大事!

飲み水、トイレの水、絶対に必要です。
飲み水はペットボトルで用意(今回は2リットルを3本)しておき、トイレの水はあらかじめお風呂に水を溜めておくといいです。

食料はおにぎりを4つ、それから糖分のあるドーナツやチョコレートを確保しておきました。実際に食欲が湧かなかったので、おにぎりを食べたのは川の水位が下がり初めて少し安心してから。ドーナツやチョコなどの甘いものは少しだけでも食べると気持ちが和らぎました。

スマホと充電器

停電です。ただ灯りがなくなるだけで精神的にやられます。

スマホのライトとペットボトルを使ってランタン代わりにすると、かなりあたりを明るく照らしてくれ、安心度合いが全く違います。『ペットボトルランタン』で検索すると色々なやり方を紹介したサイトを見つけられます。

またスマホはSNSや台風速報、多摩川のライブカメラを確認することでも役立ちました。ただツイッターなどでは「どこどこで氾濫した」「もう腰まで浸水してる」など、自分の近所ではない情報や間違った情報まで目に入ってしまい、余計に不安になりました。情報を確認する時は正しい情報なのか、しっかりと判断するよう気を付ける必要があることを実感しました。

スマホの電池はライトなどで使用すると消耗が激しいので、使っていない古いスマホがあれば、そちらをライトとして使用した方が良いです。充電器もスマホを2回フルで充電できるくらいの容量のものが2つがあると安心です。

解熱剤や保冷剤

自分には「大丈夫」と言い聞かせていても、体は正直でした。
実際には不安と緊張で精神的にいっぱいいっぱいだったのだと思います。体温を計ってみると37度9分!

ドラッグストアで購入できる解熱剤(ロキソニン、リングルアイビー)を常備しておくことをおすすめします。私はリングルアイビーを飲みました。

保冷剤は、ケーキなどを購入した時に付いてくる小さいやつをいくつか冷凍庫に常備しておきましょう。熱が出たら、脇の下、足の付け根、膝の裏などに挟むと熱が下がり易いです。

余裕を持って避難すること

今回最大の失敗は逃げ遅れです。

大型の台風が来ると分かっている場合、必ず避難所へ避難しましょう。自宅で待機して分かったことは、想像以上に不安になってしまうということ。気持ちに余裕が全くありません。

避難所のしっかりとした造りの建物、自分以外にも多数の避難者がいる状況は、自宅で自分たちだけが待機しているよりも数倍心に余裕が持てると思います。

まだまだ書かなければならないことが多くあると思いますが、記事を書いていたら色々を思い出してしまい、ちょっとしんどくなってきました。

また後日、書き足していきたいと思います。

最後に、今回の台風で命を落とされた方のご冥福をお祈りいたします。

カテゴリー

よく読まれている記事